2005.02.27
|
||||||||
D2XとVR300 2.8を導入したのは、今年のツバメシーズンをこの機材で乗り切ろうという目論見がありました。(あくまで趣味の話)さて、飛びものをどこまで撮影できるか。早速、セキレイ君でチェックしてみました。最近は飛びものから遠ざかっていたのでちょっと心配。
nikon D2X AF-S VR300 f2.8 TC-14E II f5 ISO200 JPG まずはチョウゲンボウさん。このくらいの大きさの鳥だと難なくAFがききます。
nikon D2X AF-S VR300 f2.8 TC-14E II f5 ISO200 JPG セグロカモメさんもクリアー。 nikon D2X AF-S VR300 f2.8 TC-14E II f5 ISO200 JPG つぎは、カラス君。この子はクルミ?を割ろうとしていて、空中でクルミを離して地面に叩きつけていました。何て頭が良いのでしょうか。 nikon D2X AF-S VR300 f2.8 TC-14E II f5 ISO200 JPG さてさて、ハクセキレイ君。まずは飛び出しから。AFオンにしていると、後ろの水面にピントを持って行かれます。置きピンでクリアー。 nikon D2X AF-S VR300 f2.8 TC-14E II f5 ISO200 JPG セグロセキレイはコントラストがあるのでAFオンで食いつきます。心配していた白トビは−2/3アンダー補正で何とかOK。 nikon D2X AF-S VR300 f2.8 TC-14E II f5 ISO200 JPG キセキレイのこんな場面では、被写体とバックのコントラストがあるので何とかクリアー。 しかし、何を食べているんでしょうか? nikon D2X AF-S VR300 f2.8 TC-14E II f5 ISO200 JPG 後ろから見るとこんな感じです。ユスリカアダルト(フライフィッシングで使う用語)が目当てみたいです。 nikon D2X AF-S VR300 f2.8 TC-14E II f5 ISO200 JPG 横から見るとこんな感じです。何かをキャッチしました。この子は足輪が嵌められています。このシーンもAFでクリアー。 nikon D2X AF-S VR300 f2.8 TC-14E II f5 ISO200 JPG お日様が雲に隠れてコントラストが落ちると、とたんにAFがだらしなくなります。この辺がD2Xの限界ですね。これはマニュアルで追いかけています。ファインダーの出来が素晴らしいのでマニュアルでの追いかけもD1Xと比べてやりやすいのが嬉しいです。一眼レフの生命線であるファインダーをきっちりと作っているニコンに感謝。 果たして、ツバメさんの飛翔について行けるのでしょうか?。条件が合えばかなり行けそうな手応えを感じましたが、たぶんVRレンズの性能にだいぶ助けられていると思いますので???というところです。 |
||||||||